地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、柏の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

柏の地域情報サイト「まいぷれ」柏市

柏を探索! まちかどレポーター!

柏まちなかカレッジ講座「幸せなお店のつくりかた」

-ソーシャルビジネスについて考える

2011/09/06

8月27日(土)、児童書専門店「ハックルベリーブックス」にて、
柏まちなかカレッジの講座「『幸せなお店』のつくりかた。」が開催されました。
児童書専門店「ハックルベリーブックス」
児童書専門店「ハックルベリーブックス」
2010年4月に開校した柏まちなかカレッジは、
柏の街全体を「学びの場=キャンパス」と見なして、市民、商店、企業、学校などが連携し、様々な講座を開催しています。
2009年のプレ講座も含めると、これまで100以上の講座が開かれ、
延べ1500人が受講しています。
 
今回開催された「『幸せなお店』のつくりかた。」では、ソーシャルビジネスを展開している3人の方々を講師に迎え、
活動内容について紹介していただきました。
ソーシャルビジネスとは、地域活性化・少子高齢化・福祉・環境・貧困問題などの社会的課題にビジネスとして取り組み、
課題の解決と継続的な事業を目指す活動のことです。

(1) アーシアンショップ柏 (国際交流・国際支援)

藤田宏子さん
藤田宏子さん
「私たちの活動が、直接、『幸せなお店のつくり方』の参考になるかどうかはわからないのですが…」と前置きした上で、藤田宏子さん(NPO法人地球市民交流基金アーシアン代表)は、アーシアン設立の経緯についてお話してくださいました。
アーシアンが設立されたのは、1991年の湾岸戦争がきっかけでした。
生活クラブ生活協同組合千葉のメンバーが、湾岸戦争犠牲市民支援カンパを行い、
その後、継続的な交流・支援を目的として、1993年に任意団体として設立、2006年にNPO法人になりました。

「顔の見える交流・支援」を目指すために、コーヒー・紅茶・雑貨・衣料品などのフェアトレード(※1)製品を扱う「アーシアンショップ柏」を1994年にオープン。
その一方、パキスタン・カラチの職業訓練校支援や、ラオスの森林保全・農村開発プロジェクト支援なども行ってきました。

「アーシアンショップ柏」で販売されているフェアトレード製品の一部です。
「アーシアンショップ柏」で販売されているフェアトレード製品の一部です。
「フェアトレード製品を通して生産者のことを知り、<国>ではなく、<あの村の、あの人たち>というイメージが湧くような関係を作っていくことが、戦争をなくすことにも繋がるのではないかと考えています」と藤田さん。

そのため、アーシアンでは新しい製品を仕入れる際、
その製品ができるまでの背景について、きちんと調べているそうです。

フェアトレード製品は、利益率が低いため、スタッフのほどんどは有償ボランティアとのこと。
「国際交流団体であるという意識をスタッフが持っているからこそ、18年間も活動を続けることができました」
と藤田さんはお話してくださいました。

内閣府の「国民生活選好度調査」(2008年)で、フェアトレード製品の購入についてアンケート調査を行ったところ、「フェアトレード製品を知らない」と回答した人が57.1%と、日本におけるフェアトレード製品の認知度はまだ低いのが現状です。(※2)
まずは、フェアトレードについて、私たちが知ることが必要なのかもしれません。
「フェアトレードは、買い物の選択肢が増えるということなのです。今後、フェアトレード製品が、日本でも、もっと広がってほしいと思っています」
という藤田さんの言葉が印象に残りました。
※1 フェアトレード
公正取引・公正貿易。発展途上国で作られる農作物・製品などを公正な価格で購入し、発展途上国の生産者の自立と生活環境の改善を継続的に支援する活動のこと。
フェアトレードには、提携型(=生産者と支援団体が直接提携して製品を輸入販売する)と、認証型(=認証機関がフェアトレード基準を満たした製品を認証する)があり、日本で主流となっているのは、「顔の見える関係」を築きやすい前者である。

※2 『平成20年版 国民生活白書』(内閣府 編、時事画報社、2009.02)

(2) スワンベーカリー柏店 (障がい者の就労支援)

庄村秀泰さん
庄村秀泰さん
続いて、庄村秀泰さん(生活クラブ生活協同組合千葉常務理事)から、スワンベーカリー柏店について紹介していただきました。
スワンベーカリーは、全国に27店舗(直営3店+フランチャイズ24店)を展開しているパン屋さんです。
障がい者の雇用や自立支援などを目的として、1998年にヤマト運輸とヤマト福祉財団が「株式会社スワン」を設立しました。
社名は、アンデルセン童話「みにくいアヒルの子」が由来になっています。

共同作業所などで働く障がい者の平均月給は約1万円。
これでは自立できないため、スワンでは、「アンデルセン」「リトルマーメイド」で有名なタカキベーカリーの協力を得て、パンの製造販売で月給10万円以上を目指すという取り組みを行ってきました。
スワンベーカリー柏店
スワンベーカリー柏店
スワンベーカリー柏店は、生活クラブ生活協同組合千葉が事業支援を行い、2004年にオープン。
全国的に、生協がスワンベーカリーを運営をしているケースは珍しいそうです。
そして、柏店は、千葉県の障がい者就労モデル事業にも指定されており、生協の組合員以外の人たちにも販売ができるように、県が認可しています。

「スワンでは、障がい者と健常者を分け隔てなく育成しています。柏店には、現在3名の障がい者スタッフがいますが、3名のうち2名は、健常者と同じ能力があると評価されて、昇給もしています」と庄村さん。

お話を伺っていると、障がいのある人にとって、働きやすい環境づくりや教育などに力を入れている様子が伝わります。
今後は、売上を伸ばし、採算が合うようにするための工夫を続け、移動販売なども取り入れる予定とのことでした。

(3) 株式会社ホライズンワークス (HP制作事業・シニア向け美容室運営)

林真人さん(左)と、柏まちなかカレッジ学長の山下洋輔さん(右)
林真人さん(左)と、柏まちなかカレッジ学長の山下洋輔さん(右)
3人目の講師は、株式会社ホライズンワークス代表の林真人さんです。
ホライズンワークスは、東京都足立区で、ホームページ・システム制作事業と、シニア向け美容室運営事業を行っています。
ホライズンワークスは2005年に設立。ホームページ制作事業を通じて、士業のマーケティングも行ってきました。2007年には、社会保険労務士のサポートに特化したサービスの提供を始めます。

また、2010年に東京都足立区にて、地域密着型シニア向け美容室「アンナヘアー」をオープン。現在は、2店舗(鹿浜店・西新井店)を運営しています。
今回の講座では、「お店をつくるプロ」の視点から、様々なアドバイスをしていただきました。
林さんの著書『社労士が年収1000万円稼ぐ一番シンプルな方法』
同文館出版 (2010/11)
林さんは、まず、クイズ形式で、「幸せなお店を作るポイント」について教えてくださいました。
Research & development(研究・開発)の重要性、店のブランド力を高めるために必要なこと、集客方法、顧客フォローについて、国の制度の活用法など、
具体的な例を挙げながらの説明に、受講生たちも熱心に耳を傾けています。

将来お店を開くことを考えている受講生のひとりは、
林さんから「受給資格者創業支援助成金」(※3)について教えてもらい、
「そういう制度があることを、初めて知りました」と喜んでいました。
※3 『受給資格者創業支援助成金』
雇用保険の受給資格者が、自ら創業する場合に申請できる助成金のこと。
但し、「5年以上、雇用保険に加入していたこと」などの条件もある。
詳細は、厚生労働省ホームページの「受給資格者創業支援助成金」を参照。
ハックルベリーブックスの店長さんが、今回の講座の内容に関連する図書をセレクトしてくださいました。
ハックルベリーブックスの店長さんが、今回の講座の内容に関連する図書をセレクトしてくださいました。
最後のフリートークでは、講師陣と受講生が語り合う中で、
「生活と社会参加の両立の難しさ」にも話が及びました。

「気持ちの上では、支援に繋がるようなことをしたくても、収入面など、自分自身の生活が成り立たなくては、社会参加もなかなかできず、バランスをとるのが難しい」

「生活全体を理想通りにするのは厳しいから、たとえば、コーヒーだけはフェアトレードにするなど、自分ができる範囲でも良いのではないか」

など、様々な意見が出されました。
そうした意見を聞くうちに、「自分ができること・好きなこと」を社会に還元させつつ、自らも生きがいを得られる方向を考えるのも、ソーシャルビジネスの拡大に繋がるのではないかと思いました。

今回の講座では、ソーシャルビジネスを実践している方々のお話を伺い、「幸せなお店」・「幸せな生き方」とは何かということについて、改めて考えさせられたような気がします。

<参考HP>
◆ 柏まちなかカレッジ(http://www.kcollege.org/

◆ アーシアン(http://www.jca.apc.org/earthian/

◆ スワンベーカリー(http://www.swanbakery.jp/

◆ ホライズンワークス(http://www.horizonworks.co.jp/

プロフィール:柏木じゅん子

柏に15年以上在住しているライターです。
今まで、柏市内の商店街や市役所関連の記事を書く中で、
柏の素敵なお店や人たちに出会ってきました。
「まいぷれ柏」でも、柏の魅力をお伝えしていきたいと思います。

ブログ
http://ameblo.jp/oak-archives/

人気のキーワード