地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、葛飾区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

葛飾区の地域情報サイト「まいぷれ」葛飾区

葛飾のおすすめおでかけ情報まとめ

葛飾区のおすすめ初詣(神社仏閣)特集2022年[令和4年]~寅年~

葛飾区周辺のおすすめ初詣スポットをご紹介!

2021年は皆さん新型コロナウイルス感染防止を本当にがんばった一年でした。まだまだ予断は許しませんが、2022年はどんな年になるでしょうか。皆さんが安心して暮らせる日々が早くやってきますように、編集部一同心よりお祈り申し上げます。

 

2022年の初詣も、出来る限り、マスクを着用して、密を避け、暖かい格好、コロナ対策を忘れずに出かけましょう。混雑を避け、いつもと違う近場の寺院にいくのもいいかもしれませんね。

 

◆昨年と同様に「密」を避けて、楽しくお参りしましょう

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、初詣の際には下記の点にご注意ください。

 

・三が日にこだわらず、時期をずらしてお参りする
・マスクを着用する。
・大声で話したり、過度な会話は控える
・境内の中のものになるべく手を触れない
・露店で購入した飲食物の食べ歩きは控える

 

※新型コロナウイルス感染症対策は、昨年と異なる場合もございます。詳細はご確認ください。

※スマホの方はタイトル部タップで全画面でご覧いただけます。

題経寺(柴又帝釈天)

葛飾区初詣の定番の場所。駅から賑わう参道を通り柴又帝釈天へ。建物自体の彫刻が素晴らしく、映画「男はつらいよ」の舞台としても有名です。60日ごとの庚申の日にも多くの参拝者で賑わいます。通年たくさんのイベントも行われ、近くには『葛飾柴又寅さん記念館』『山本亭』『矢切の渡し船』などの観光スポットもあります。

住所

東京都葛飾区柴又7-10-3

公式HP

http://www.taishakuten.or.jp/

備考

京成線柴又駅より徒歩3分

 

香取神社(亀有)

開運厄除はもちろん「足腰健康」のご利益としても有名な神社です。境内にはお洒落なケーキ屋さん『パティスリー ラ・ローズ・ジャポネ』があることでも話題です。地元亀有が舞台の漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の絵馬などもあります。

住所

東京都葛飾区亀有3-42-24

公式HP

https://www.kameari-katori.or.jp/

備考

JR亀有駅より徒歩7分

葛西神社(東金町)

東京都東部、葛西三十三郷の総鎮守として創建820年の由緒ある神社。葛飾区唯一の郷社の指定を受けています。現在、老樹巨木が生茂る「心のふるさと」の葛西明神の森として慕われ、お正月の参詣者は一万数千人余り、年間の祭事数は千数百件を数え、年々増加の一途をたどっています。

住所

東京都葛飾区東金町6-10-5

公式HP

http://kasaijinjya.world.coocan.jp/

備考

JR金町駅より徒歩10分

立石熊野神社(立石)

都内では唯一、陰陽師の安倍晴明公が勧請したお社です。徳川家の篤い崇敬を賜り、徳川三代将軍 家光、八代将軍 吉宗が鷹狩りに訪れた際には必ず参拝された神社。ご社殿両脇にある楠のご神木は、樹齢350年の葛飾区登録天然記念物に指定されています。最近はパワースポットとしても有名。

住所

東京都葛飾区立石8-44-31

公式HP

http://jinjya.kumano-kids.com/

備考

京成線青砥駅より徒歩10分

 

新宿日枝神社(新宿)

創建年代は不詳ですが、当地宿場として成立した室町・戦国時代から祀られていたと推測されます。当初は現在の地よりも西にありましたが、中川の改修で現在地に遷座しています。旧新宿町の鎮守で山王大権現として崇敬されていました。新宿は「にいじゅく」と読みます。

住所

東京都葛飾区新宿2-1-17

公式HP

http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/katsushika/6012/

備考

JR亀有駅より18分、京成線京成高砂駅より22分

於玉稲荷神社(新小岩)

江戸・神田於玉ヶ池の稲荷神社が明治4年、徳川将軍の鷹狩の地でした「小松の里」に遷座。雅楽生演奏の中で心静かに諸祈願祭を斎行。おたまいなり神社と読みます。

住所

東京都葛飾区新小岩4-21-6

公式HP

http://www.miduho.gr.jp/otamainari/

備考

JR新小岩駅より徒歩8分

水元神社(水元)

古くから水元猿町の鎮守として祀られていた香取社が元の神社。水元公園の建設に際し、香取社に浅間神社、熊野神社、吾妻神社、天祖神社の四社を合祀して、現在の水元神社となりました。

住所

東京都葛飾区西水元6-16-12

公式HP

https://twitter.com/mizumoto_jinja

備考

水元神社前バス停より徒歩2分、JR金町駅より徒歩38分

※写真はイメージとなります。

奥戸天祖神社(奥戸)

もともと、伊勢皇大神、香取神宮、鹿島神宮から勧請し創建された神社で、「三社明神」と呼ばれていました。旧奥戸村の鎮守。葛飾区総合スポーツセンター運動公園のすぐそばに鎮座。社殿に掛かる大きなしめ縄は、葛飾区指定文化財にもなっています。

住所

東京都葛飾区奥戸2-35-16

公式HP

 

備考

京成線青砥駅より徒歩20分、京成タウンバス「スポーツセンター」より徒歩2分

 

鎌倉八幡神社(鎌倉)

鎌倉八幡神社は、相模鎌倉郡の人「源右衛門」が当地開発に際し、寛永年間(1624-44)に鎌倉八幡宮を勧請して氏神としたと伝えられています。江戸時代は旧鎌倉新田村の鎮守。

住所

東京都葛飾区鎌倉4-15-23

公式HP

 

備考

北総線新柴又駅より徒歩7分、京成線京成小岩駅より徒歩10分

 

青砥神社(青戸)

安土桃山時代の天正4年に創建された青戸村の鎮守。稲荷神社、白髭神社、諏訪神社を祀る三社明神と称されました。明治には白髭神社に改称されますが、昭和になり現在の「青砥神社」となる。

住所

東京都葛飾区青戸7-34-30

公式HP

http://www.aoto-jinja.com/

備考

京成線青砥駅より徒歩15分

 

※写真はイメージとなります。

高砂天祖神社(高砂)

高砂天祖神社は伊勢・鹿島・香取の神を祀り、江戸時代以前は三社明神社とも呼ばれていました。かつては曲金村(現・高砂)及び細田村・新宿町・鎌倉新田の鎮守でした。

住所

東京都葛飾区高砂2-13-13

公式HP

 

備考

京成線京成高砂駅より徒歩5分

 

細田神社(細田)

細田神社は、葛飾区細田にある神社。曲金村から分村して細田村が開村した元禄8年(1695)頃に細田村の鎮守社として稲荷社を勧請したものといわれます。

住所

東京都葛飾区細田3-17-6

公式HP

https://www.hosodajinja.com/

備考

京成線京成高砂駅より徒歩14分

四つ木白髭神社(四つ木)

四つ木白髭神社は、承応3年(1654)四つ木村が立石村から分村したとき、四つ木村の鎮守として勧請されたと伝えられています。境内に南葛八十八ヶ所霊場第44番札所があります。板絵着色白鳥を捕える図(葛飾区指定文化財)

住所

東京都葛飾区四つ木2-18-11

公式HP

 

備考

京成線四ツ木駅より徒歩11分

渋江白髭神社(四つ木)

室町時代の創建と考えられていて、江戸時代には霊験あらたかなりと参詣者が雲集したと伝えられ「葛西の客人大権現」として諸人愛敬・技芸上達・商売繁昌などに厚い崇敬を集め、吉原遊郭などからの信仰も厚かったといわれています。

住所

東京都葛飾区東四つ木4-36-18

公式HP

https://shibue380.wixsite.com/sshirahige

備考

京成線四ツ木駅より徒歩6分

※写真はイメージとなります。

葛飾氷川神社(堀切)

正治元年(1199年)武州一の宮(現在の埼玉県さいたま市)氷川神社を勧請して、下千葉村(現在地)の鎮守として奉斎される。また、同敷地内には1178年に源頼朝公により、関西方面から移された八王子神社も御鎮座されています。

住所

東京都葛飾区堀切5-38-10

公式HP

http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/katsushika/5385/

備考

京成線堀切菖蒲園駅より徒歩7分

小菅神社(小菅)

小菅神社は、葛飾区小菅にある神社です。旧小菅村の鎮守だった田中稲荷神社の境内に、明治2年に創建された小菅神社が移され合祀され、現在の小菅神社となりました。

住所

東京都葛飾区小菅3-1-2

公式HP

 

備考

京成線堀切菖蒲園駅より徒歩12分、JR綾瀬駅より徒歩11分

 

宝町八幡神社(宝町)

宝町八幡神社は、葛飾区宝町にある八幡神社です。旧宝木塚村の開村に伴い、鎮守として創建された神社。江戸時代の初期くらいの創建ではないかと考えられています。宝町は「たからまち」と読みます。

住所

東京都葛飾区宝町2-9-3

公式HP

 

備考

京成線お花茶屋駅より7分、京成線堀切菖蒲園駅より徒歩9分

上平井天祖神社(東新小岩)

江戸時代には「神明社」・「皇大神宮」・「葛西明神」・「三社権現」とも尊称されています。ご祭神は伊勢の大神(大日霊尊)・春日大神(天児屋根命)・八幡大神(誉田別命)の参柱です。
神社の創建は、鎌倉時代で源頼朝の家臣従五位下壱岐守平清重(葛西三郎・葛西領の領主)が、勧進したと伝えています。葛西氏は、関東の豪族で勇名を馳せ、敬神の念に篤く、所有する土地を伊勢神宮に寄進しました。

住所

東京都葛飾区東新小岩8-6-20

公式HP

https://tensozinja.exblog.jp/

備考

新小岩(JR総武線)バス停:天祖神社

 

小谷野神社(堀切)

創建の由緒は不明だが、江戸時代の「元禄10年武蔵国西葛西量小谷野村検地水帳」には当社の存在が記されている。1697(元禄10)年に柳原村から小谷野村が分村した際、鎮守として勧請奉斎されたとみられる。
別当寺は真言宗智山派の寺院、明王山不動院宝性寺(現・堀切4-54-2)が務めた。明治以降は稲荷神社と称していたが、1968(昭和43)年5月、住居表示の実施に伴い「小谷野」の地名が廃止されることとなり、小谷野神社と改称した。1972(昭和47)年9月、現社殿に造替されている。

住所

東京都葛飾区堀切4-33-17

公式HP

 

備考

京成電鉄本線 堀切菖蒲園駅
東武鉄道伊勢崎線(スカイツリーライン) 堀切駅

 

堀切天祖神社(堀切)

創祀は永萬元年、伊勢の皇大神宮の御分霊を勧請したもので、後に境内末社として八幡宮、稲荷社、天神社が祀られ、また境外末社として菖蒲七福神、菖蒲十二支神があり堀切の神明さんとして地域の尊崇をあつめております。 

住所

東京都葛飾区堀切3-11-2

公式HP

http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/katsushika/6015/

備考

京成線「堀切菖蒲園駅」 徒歩1分

 

高木神社(西亀有)

高木神社は、国府台の合戦に破れた里見氏の家臣武内家が当地に住み、武内氏の氏神第六天を祀ったものと考えられ、江戸時代には砂原村の鎮守社となっていました。第六天は、仏教界特に法華宗(日蓮宗)で祀られていることから、明治維新後の神仏分離令により、高木神社と改称したといいます。

住所

東京都葛飾区西亀有4-15-20

公式HP

 

備考

JR亀有駅より徒歩17分

 

川端諏訪神社(東立石)

川端村が立石村から分村した天正元年(1573)に正覚寺と共に村の鎮守として創建したと伝えられます。末社として境内に八幡、社地外に川端稲荷神社、川端水神社の三社が祭祀されています。

住所

東京都葛飾区東立石2-13-13

公式HP

 

備考

京成立石駅より徒歩7分

 

原稲荷神社(東立石)

原稲荷神社は、原村が立石村から分村した元禄8年(1695)に勧請したといい、旧原村の鎮守社だったといいます。

住所

東京都葛飾区東立石4-42-1

公式HP

 

備考

京成立石駅より徒歩4分

 

立石諏訪神社(立石)

建御名方神(たけみなかたのかみ)五穀豊穣・武運長久の神。諏訪大社の分社で、お諏訪さまと親しまれています。御祭神の建御名方神は、相撲の起源とされる力比べをした神様としても知られています。詳しい由緒は不詳ですが、『新編武蔵風土記稿 立石村』の条に「諏訪社 西円寺持」と記されていることから、この頃には社殿か祠があったと推測されます。

住所

東京都葛飾区立石8-2-6

公式HP

 

備考

京成立石駅より徒歩1分

 

梅田稲荷神社(立石)

梅田稲荷神社は、梅田村が立石村から独立した江戸時代初期に、梅田村の鎮守として創建したといいます。御祭神の倉稲魂神は伏見稲荷大社の主祭神で、お稲荷さまと広く信仰されています。「うか」とは穀物、食べ物の意で、穀物の神様です。詳しい由緒は不詳ですが、『新編武蔵風土記稿 梅田村』の条に「稲荷社 村の鎮守なり。長福寺持」としるされています。

住所

東京都葛飾区立石4-30-1

公式HP

 

備考

京成立石駅より徒歩5分

 

柴又八幡神社(柴又)

柴又村の鎮守。創建年代などは不詳だが、柴又は正倉院文書に見える「島俣里」に比定される古い土地であり、当社の創建も古くまで遡るだろうという。社殿は古墳の上に建っており、昭和40年(1965)から古墳の調査が行われた。6世紀末の円墳で、遺骨や埴輪、直刀、馬具、須恵器などが見つかった。

住所

東京都葛飾区柴又3-30-24

公式HP

 

備考

京成金町線柴又駅より徒歩2分

 

古録天神社(柴又)

惶根尊(かしこねみこと)を主祭神として、万物を生成する祖神が鎮座する古録天神社と、境内社として学業成就の神として知られる菅原道真公を御祭神とする北野神社と、宇迦能御魂神を御祭神に、五穀豊穣、商売繁盛を御神徳とする矢付稲荷神社を勧請しています。

住所

東京都葛飾区柴又2-5-36

公式HP

 

備考

京成金町線柴又駅より徒歩7分

京成本線京成高砂駅より徒歩10分

 

八剱神社(奥戸)

八剱神社は天文5年(1536)三河国碧海郡西端村の郷士杉村小左衛門が当地を開拓するに当たり、守護神として勧請したものと伝えられており、旧奥戸新田の鎮守社となっていたといいます。八剱神社棟札、板絵着色裸参り絵馬額が葛飾区文化財に指定されています。

住所

東京都葛飾区奥戸8-6-22

公式HP

 

備考

京成線立石駅からバスで(「立石駅通り」から「市川駅」行「奥戸新橋」下車徒歩2分)

 

上小松天祖神社(東新小岩)

天祖神社は、正福寺法印権大僧都永盛が寛文6年に創建、旧上小松村の鎮守として奉祀したといいます。

住所

東京都葛飾区東新小岩4-23-8

公式HP

 

備考

JR新小岩駅より徒歩15分

 

下小松天祖神社(新小岩)

下小松天祖神社は、葛西御厨時代に伊勢の皇大神宮を勧請して下小松村の鎮守として奉祀したものといい、五社明神社と称されていたといいます。

住所

東京都葛飾区新小岩4-40-1

公式HP

 

備考

JR新小岩駅より徒歩14分

 

※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。

PICK UP 葛飾区のお店 ~グルメ~

  • 柴又もんじゃと陸(とろく)

    柴又もんじゃと陸(とろく)

    葛飾区柴又4-9-14

    [ もんじゃ焼き・お好み焼き・鉄板焼き ]
    もう食べましたか? クセになる!? 塩味ベースのホワイトもんじゃ

  • BANANA MANIA(バナナ マニア)

    BANANA MANIA(バナナ マニア)

    葛飾区新小岩1-38-9 寿楽ビル2階

    [ 超濃厚プレミアムバナナジュース専門店 ]
    砂糖 氷不使用! 完熟バナナと牛乳のみで作る超濃厚バナナジュース

  • 亀家本舗

    亀家本舗

    葛飾区柴又7-7-9

    [ 和菓子店(草だんご・お食事) ]
    食べ歩きやお土産にどうぞ! 東京下町名物『葛飾柴又の草だんご』

  • おはな丼丸新小岩北口店

    おはな丼丸新小岩北口店

    葛飾区西新小岩1-9-2

    [ お持ち帰りと立喰いの海鮮丼専門店 ]
    新小岩駅北口すぐそば! ボリューム感たっぷりの美味しい海鮮丼を

  • 叶夢珈琲

    叶夢珈琲

    葛飾区南水元2‐23‐20

    [ 珈琲焙煎所/カフェ ]
    スッキリとした香り高い本物のコーヒーがここにある

  • パン工房 ぴーぷる

    パン工房 ぴーぷる

    葛飾区奥戸3-9-1

    [ パン店(オーブンフレッシュベーカリー) ]
    テイクアウト調理パン注文から10分以内に食べられます。