地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、柏の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

柏の地域情報サイト「まいぷれ」柏市

柏を探索! まちかどレポーター!

軒先ブックマーケット「本まっち柏」P6 開催!

進化する柏のブックイベントで、読書の秋を堪能☆ 

2013/10/14

10月6日(日)、軒先ブックマーケット「本まっち柏」(P6)が開催されました。

2011年秋にスタートした「本まっち柏」。
街のお店の軒先を借りて、フリーマーケット形式で本やCDを販売するイベントで、今回で6回目の開催となります。
柏駅東口から徒歩8分の柏三丁目が「本まっち柏」の会場です。

このエリアは、通称「ウラカシ」と呼ばれており、
お洒落な洋服屋さんや、飲食店が並んでいます。
子どもの頃に読んだ懐かしい絵本のお店、
旅・カフェ・ハーブなどがテーマのお店、ミステリー小説に特化したお店、
映画やドラマの原作本のお店・・・

目移りするほど、様々なジャンルの軒先本屋さんが並んでいます。
本まっちのスタッフのお一人、山下洋輔さん。
10月25日に、
『地域の力を引き出す学びの方程式~柏まちなかカレッジにみる教育×まちづくりの答え』
(山下洋輔[著]・水曜社)
が出版されます。
今回は38店の軒先本屋さんが出店。

そのうち、3分の2がリピーターとのこと。
柏市以外から、参加される方もいらっしゃるそうです。
「Auricula Books」(オーリキュラ・ブックス)さんもリピーターで、
茨城県守谷市からご夫婦で参加されたそうです。

カメラ・雑貨、ご自宅で栽培したラベンダーのポプリが飾られていたり、
手作りのブックトラックやパネルなど
趣向を凝らしたディスプレイが一際目を引きます。

「毎回、色んな人と会話できるのが楽しくてね。
 それに、三丁目周辺に、こういうお店があるのを知る良い機会にもなりました」

と、ご主人も奥様も笑顔で語ってくださいました。
こちらは、児童書専門店ハックルベリーブックス前。
3店の軒先本屋さんが、並んでいます。
そのうちの一店「books ネクスファ」では、
学童保育・学習塾が融合した学び場「ネクスファ」の子どもたちが、
威勢の良い掛け声で、本の販売を頑張っていました。
「本まっち柏」も6回目となり、どんどん進化しています。

スタンプラリーの他、
今回は、ブックカバーコンテスト(ハックルベリーブックス)や、
ブックトークカフェ(スペース和み)も開催されました。
オリジナルのブックカバーが並んでいます
オリジナルのブックカバーが並んでいます
力作揃い。甲乙つけがたい出来栄えです
力作揃い。甲乙つけがたい出来栄えです
「スペース和み」で行われたブックトークカフェでは、8人が集まり、お勧めの本を紹介していました
「スペース和み」で行われたブックトークカフェでは、8人が集まり、お勧めの本を紹介していました
本を介して、人と街がつながる「本まっち柏」。

軒先本屋さんも、お客さんも、幅広い世代が集まり、
会話も弾んで、毎回とても楽しんでいる様子が伝わってきます。
次回の「本まっち柏」は来年5月に開催される予定です。

また、毎月柏神社の境内にて開催されている「手づくり ての市」にも参加しています。
(日程など、詳細については、本まっち柏のHPをご参照ください。)

ご自宅の本棚に眠っている本やCDなどがありましたら、
「軒先本屋さん」になり、本と街のイベントを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
【本活倶楽部】
本を介して、人と人・人と街の交流が深まるイベント「本まっち柏」を主催。
メンバーは、本が大好きな様々な職業の人たちが集まっています。

現在、本活倶楽部のメンバー(企画運営スタッフ)を募集しています!

また、「本まっち柏」サポーター制度もスタートしました。

協賛金(1口500円から)をいただいた方は、
「本まっち柏」サポーターとして登録し、
「本まっち柏」の出店料500円が1年間2割引になるなど、
特典を受けることが出来ます。

詳細は、下記のHP等をご参照くださいませ。

[メール] honkatsu500@gmail.com

[TEL/FAX]  04-7100-8946
       (ハックルベリーブックス内)

[HP] http://hon-match.org/
[Facebook] http://www.facebook.com/honkatsu500
[twitter] http://twitter.com/honkatsu500

プロフィール:柏木じゅん子

柏市在住のライターです。

今まで、柏市内の商店街や市役所関連の記事を書く中で、柏の素敵なお店や人たちに出会ってきました。

「まいぷれ柏」でも、柏や、その近辺の魅力をお伝えしていきたいと思います。

ブログ:http://ameblo.jp/oak-archives/