ふるさと納税で日本を元気に!~柏市~
果汁たっぷり! 甘さと粒の大きさの分、でっかい愛情が詰まってます!
夏から秋にかけての人気者フルーツと言えば、何といっても「梨」ですよね!?
シャリシャリとした果肉と滴るような甘い果汁が魅力です。
フルーツガーデン・イトウの梨畑に太陽をたっぷり浴びてずっしり重い大きな梨がなりました!
千葉県柏産の幸水梨、新高梨、王秋梨をぜひ召し上がってみてください。
【幸水】・・・主要品種の中では最初に収穫される、梨の代表格。酸味がほとんど無く爽やかな甘さとシャリシャリした歯触りが人気の品種です。
【豊水】・・・柔らかい果肉とあふれる果汁が特徴。樹で熟すと甘味と酸味を兼ね備えた濃厚な味になり、梨農家の間では「梨の中で一番うまい」と言われています。
【新高】・・・上品な甘みと風味を持ち、しっかりとした歯応えがあります。とても大きく、日持ちが良いのが特徴です。
【あきづき】・・・糖度が高く、酸味無く、果汁も豊富。きめ細かな食感と特有の風味で人気上昇中。幸水がお好きな方にお勧めです。
【かおり】・・・梨には珍しく甘い芳香があります。クリーム色に色づいた大玉が特に美味しい。収穫期に自然に落下してしまうため、収穫期間は短いです。
【新興(しんこう)】・・・サクサクした食感と、酸味のあるさっぱりとした味の個性的な梨。ヨーグルトと合わせたり、焼き梨にしたりと色々な食べ方で楽しめます。
【王秋(おうしゅう)】・・・「慈梨(ツーリー)」という中国梨と二十世紀梨をかけ、さらに新雪という品種をかけ合わせて作られた中国系の赤梨です。常温で2か月程度保存でき、その間に味が変化していくため、買い置きして長く楽しめます。赤みを帯びた実の色と少し楕円がかった形が特徴です。
とってもシャイな伊藤さんご夫妻。無理やり写真を撮らせていただきました!梨は主にご主人の担当。
ご主人のこだわりは「肥料」と「土の質」
同じ肥料を使ったとしても土の質によって梨の甘さや風味が微妙に違うそうです。
有機肥料をたっぷり貰って、伊藤さんちの梨は大きく甘く育っています!
梨農家さんのご苦労は、1年を通して休みなく作業が有ること。
「泊りがけの旅行なんか、なかなか行けないよ~!」と仰います。
収穫が終わると大きな網を畳むことから始まります。梨畑中の梨の木が落とす落ち葉の量を想像すると恐ろしい気もしますが、落ち葉の処理、そして次の結実の為にとても大切な剪定の作業が冬の間に行われます。
剪定は経験と技を必要とする作業で、梨栽培で最も時間がかかるそうです。
春には受粉、良い実をつけるための摘果も気を使う仕事です。
創業者は現在86歳のお父様。以来40年以上真摯に梨と向き合ってきたフルーツガーデン・イトウさんです。毎年買いに来てくれるお客様、「美味しい!」と言ってくださるお客様とお会いする時が一番嬉しいと仰っていました。
どれも大粒! 出荷を待つ梨たち。
この瑞々しさが梨の命!
食べてみな、食べてみなと促され、初めて樹から採ったばかりのブルーベリーを食べました。
思わず「あんま~い!!」とびっくり。ブルーベリーは奥様が担当。
奥様のええこさんが愛情込めて育てたブルーベリー畑です。
ええこさんのワンポイントアドバイス。
ブルーベリージャムを作るときは小粒のものを選ぶのがコツ。
水分が少ないので早く煮詰まるとか。皮にも沢山ポリフェノールが含まれています。
フルーツガーデン・イトウのブルーベリーは農薬を使わずに栽培しています。
お客様に人気の品種はニーズに合わせて改植をして増やしています。
味に自信があるので是非生食で召し上がってください。
【提供:フルーツガーデン・イトウ】
千葉県柏市高柳1415
TEL. 04-7192-0633
FAX. 04-7191-2636
【柏市ふるさと納税に関するお問い合わせ先】
柏市ふるさと寄附金事務局
TEL. 050-3786-7557
FAX. 050-3488-0889